top of page
検索

グループ展に参加します! 千葉県船橋市の縄文博物館

夏休みの約1ヶ月半、千葉県にある縄文博物館「船橋市飛ノ台史跡公園博物館」 にて作品展示致します。

先日の銀座galleryQでの個展「ゴールデンデイズ」の中から大作を中心に、現在制作中の新作を合わせた12点が並びます。

縄文アート祭りが開催される7月16日(日)は終日博物館に居ります!

第22回縄文コンテンポラリー展

「かえる 〜原子の創造とアートの想像〜」

会 期

2023年7月16日(日)~8月27日(日)

9:00 - 17:00(最終日15:00まで)

毎週月曜日休館 (7月17日(月)は祝日につき開館、7月18日(火)休館)

会 場  

船橋市飛ノ台史跡公園博物館

273-0021 千葉県船橋市海神4-27-2

Tel:047-495-1325

東武アーバンパークライン「新船橋駅」から徒歩約8分

東葉高速線「東海神駅」から徒歩約12分

京成本線「海神駅」から徒歩約15分

船橋駅北口から船橋新京成バス山手ループ線「海神中学校前」下車徒歩約1分

駐車場有り(6台)

主 催  

船橋市教育委員会飛ノ台史跡公園博物館

船橋市縄文コンテンポラリー展実行委員会

入場料  

史跡公園 無料

入館料 一般110円 児童生徒50円(常設展示の見学もできます)

市内在住の中学生以下は無料


最新記事

すべて表示

美術鑑賞が言語野頼りになると、思考は明確な答えを早急に出したがるので、のろまな感覚を置き去りにします。 言語による論理的回答を求めたくなる気持ちはよく分かります。 ですが、それは美術鑑賞の面白さを半減どころか、殆ど失っている様に感じます。 美術鑑賞って、魅力や解釈を独自に探し出す事が面白いんですよね。 どうやって描いてるかを想像するだけでも楽しいし、視点は無限にあります。 これって自己と対峙するい

bottom of page